患者と歯科医療従事者の医療安全と感染制御・滅菌管理を追求する研究会 Advanced Care Denta Office

Advanced Care Dental Office
〒130-0022 東京都墨田区江東橋4-26-9 VORT錦糸町駅前9階

イリタニオフィス

03-5638-7438

第93回日本医療機器学会学術総会

【参加者】 歯科衛生士戸田  滅菌技士aki 

今回の第93回日本医療機器学会学術総会には首都圏滅菌管理研究会の幹事も多数参加、発表させて頂きました。

学術大会

大会長講演

6月1日(金)第1会場 10:30〜11:55
二川前事務次官を迎えるにあたって
東 竜一郎(サクラ精機㈱・代表取締役社長)
社会保障についてー医療・医療機器産業を中心としてー
二川 一男(前 厚生労働事務次官)
座長 東 竜一郎(サクラ精機㈱・代表取締役社長)

特別講演

特別講演1
6月1日(金)第2会場 14:00〜15:30
①医療×産業が創り出す未来
医工連携事業化推進事業の成果について
平野 恵子(経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課医療福祉機器産業室・室長補佐)

②医療機器の産業化に必要なデザインについて
大浦イッセイ(一般社団法人 日本の技術をいのちのために委員会・専務理事)
座長 中野 壮陛(公益財団法人医療機器センター・専務理事)

特別講演2
6月2日(土)第1会場 11:00〜11:55
単回使用器材再使用の現場における問題
小林 寬伊(根岸感染制御学研究所・所長、東京医療保健大学・名誉学長)
座長 岡﨑 悦子(横浜市立市民病院 感染管理室・副室長)

教育講演

教育講演1
6月1日(金)第3会場 11:00〜11:55
歯科領域の感染対策
荒木 孝二(東京医科歯科大学 統合教育機構教学IR部門・教授)
歯科治療器械の洗浄・滅菌
伏見 了(ワタキューセイモア㈱学術部長/東京医療保健大学大学院)
座長 松田 和久(福岡みらい病院 麻酔科・部長)

教育講演2
6月2日(土)第1会場 14:00〜14:55
中材、もっと前に!:正しく気持ちよく働ける明日のために
深柄 和彦(東京大学医学部附属病院 手術部・准教授、材料管理部・部長)
座長 大久保 憲(平岩病院・病院長、東京医療保健大学・名誉教授)

教育講演3
6月2日(土)第2会場 9:00〜9:55
医療現場でのアイデアを医療機器開発に活かせるか
内田 毅彦(㈱日本医療機器開発機構・代表取締役)
座長 臼杵 尚志(香川大学医学部附属病院 手術部・部長)

教育講演4
6月2日(土)第2会場 14:00〜14:55
医療人材育成システムの海外展開について
安田 章夫(東京医科歯科大学・客員教授、未来医学研究会・理事)
座長 森 清一(㈱エムシー・代表取締役社長、未来医学研究会・副会長)

教育講演5
6月2日(土)第3会場 9:00〜9:55
個人情報保護法制と医療
山本 隆一(一般財団法人医療情報システム開発センター・理事長)
座長 美代 賢吾(国立国際医療研究センター・理事長特任補佐/医療情報管理部門長)

平成29年度褒章者表彰式

6月1日(金)第1会場 13:10~13:50
論文賞「間欠的空気圧迫装置専用テスターの開発と運用効果」(医療機器学Vol.87,No.3)
吉岡 淳、石山 智之、三春 摩弥、斎藤 大樹
田中 隆昭、宇井 勇気、(山形大学医学部附属病院 臨床工学部)
藤田 政樹、古川  淳(㈱タカシン 事業開発部)
土屋 順彦(山形大学医学部 腎泌尿器外科学講座)

シンポジウム

シンポジウム1
6月1日(金) 第1会場 14:00〜15:30
医療機関を狙ったサイバー攻撃の現状と医療機器の情報セキュリティ
座長 美代 賢吾(国立国際医療研究センター・理事長特任補佐/医療情報管理部門長)
小林 直樹(日本光電工業㈱荻野記念研究所・所長)
①医療機関を狙ったサイバー攻撃:リスクと対策
美代 賢吾(国立国際医療研究センター・医療情報管理部門長)
②サイバー攻撃の傾向と情報セキュリティリスクのマネジメント
松山 征嗣(トレンドマイクロ㈱シニアマネージャー)
③医療機器、そのシステムにおけるセキュリティ対策と課題
松元 恒一郎(日本光電工業㈱技術戦略本部・専門副部長)

シンポジウム2
6月1日(金) 第1会場 16:00〜18:00
医療機器管理と医療安全の情報伝達
座長 住谷 昌彦(東京大学医学部附属病院 緩和ケア診療部/麻酔科・痛みセンター・准教授)
内田 美保(公立小松大学保健医療学部看護学科・教授)
①看護師の立場から
本田 美香(JCHO東京高輪病院 医療安全管理室・看護師長)
②臨床工学技士の立場から
長江 祐吾(東京大学医学部附属病院 医療機器管理部・主任)
③企業の立場から
藤田 克憲(日本メドトロニック㈱医療経済・渉外企画本部・ディレクター)
④医療機器間の情報伝達の安全確保
安田 浩一朗(大阪府済生会野江病院 糖尿病・内分泌内科・副院長)

シンポジウム3
6月1日(金) 第2会場 16:00〜18:00
産官学で取り組む医用テレメータの電波管理
座長 加納 隆(滋慶医療科学大学院大学・教授)
増田 順(㈱セントラルユニ・代表取締役社長)
①医療機関における安心・安全な電波利用のための取り組みについて
近藤 玲子(総務省総合通信基盤局電波部・電波環境課長)
②テレメータの電波障害となる機器・設備とその対策
村木 能也(フクダ電子㈱品質保証部・テクニカルフェロー)
③臨床工学技士によるテレメータ電波管理の問題点
藤井 清孝(神戸市立西神戸医療センター 臨床工学室・主査、
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)
④無線LAN使用テレメータと従来型テレメータの比較
小林 勝昭(日本光電工業㈱生体モニタ事業本部第二技術部・課長)
⑤病院建築時のテレメータアンテナシステムに対する配慮
遠藤 哲夫(大成建設㈱技術センター 先進技術開発部・課長)

シンポジウム4
6月1日(金) 第3会場 9:00〜10:55
動きだした単回使用医療機器(SUD)再製造:現状の課題と将来の展望
座長 南 正人(大阪大学医学部附属病院 手術部・部長)
福田 修一(フクダ電子㈱取締役社長室・経営システム部長)
①SUD再製造制度を施行した行政の立場
澤田石 勝也(厚生労働省医薬・生活衛生局医療機器審査管理課)
②手術医療に占める医療材料費の現状
長瀬 清(岐阜大学医学部附属病院 手術部・副部長)
③SUD再製造における薬事について(仮)
伊藤 由美(日本ストライカー㈱薬事・臨床開発統括本部・シニアディレクター)
④SUD再製造業を取り巻く諸問題
高階 雅紀(単回医療機器再製造推進協議会・特別会員、大阪大学医学部附属病院 材料部・部長)

シンポジウム5
6月1日(金) 第4会場 16:00〜18:00
鋼製器具2次元シンボル刻印により生まれる効果
座長 酒井 順哉(名城大学大学院都市情報学研究科保健医療情報学・教授)
村田 昭夫((一社)日本医療機器工業会・UDI委員会委員長、㈱エムエス)
①手術セット最適化による経済効果
落合 慈之(NTT東日本関東病院・名誉院長、東京医療保健大学・学事顧問)
②保守管理の適切化による経済効果
久保田英雄(東京医科歯科大学医学部附属病院 材料部・副部長)
③手術用鋼製器具DPM管理に付随したリペア・メンテナンスの経済性
赤埴 大(ビー・ブラウンエースクラップ㈱ゼネラルサージェリー事業部)
④保管・搬送・使用・回収・洗浄・組立・滅菌、中材での一連の流れによる経済効果
工藤 正一(サクラシステムプランニング㈱システムマネジメント部・部長)
⑤2次元ンシンボル付き鋼製器具で修理履歴を管理し適切なメンテナンスで経費削減
市川 洋一(ミズホ㈱五泉工場 品質保証部品質管理課・課長)

シンポジウム6
6月2日(土) 第1会場 9:00〜10:55
医療機器安全管理責任者の配置後10年を経過して
−何が変わって、何が課題かー
座長 中島 章夫(杏林大学保健学部臨床工学科・准教授)
廣瀬 稔(北里大学医療衛生学部臨床工学専攻・教授)
①医療機器安全管理責任者に関する全国調査結果の報告
新 秀直(東京大学医学部附属病院 企画情報運営部・講師)
②中小医療機関における医療機器保守点検の現状と課題
青木 郁香(公益財団法人医療機器センター 医療機器産業研究所・上級研究員)
③各医療機関での医療機器安全管理責任者の現状と課題
1)小規模病院の看護師の立場から
黒崎 八重子(浩生会スズキ病院・看護部長)
2)診療放射線技師の立場から
佐藤 久弥(昭和大学大学院保健医療学研究科・准教授)
3)臨床工学技士の立場から
髙倉 照彦(亀田総合病院 ME室・室長)
④医療機器安全管理責任者の育成の現状
1)日本臨床工学技士会の取り組み
萱島 道徳(奈良県立医科大学附属病院 医療技術センター・技師長)
2)日本生体医工学会の取り組み(医療機器安全基礎講習)
中島 章夫(杏林大学保健学部臨床工学科・准教授)

シンポジウム7
6月2日(土) 第1会場 15:00〜17:00
明日のより良い洗浄・滅菌を普及するために
座長 堀田 哲夫(新潟大学医歯学総合病院 手術部・病院教授)
深柄 和彦(東京大学医学部附属病院 手術部・准教授、材料管理部・部長)
①滅菌供給業務の品質をいかに評価するか

高階 雅紀(大阪大学医学部附属病院 材料部・部長)
②一企業の教育施設から見た洗浄・滅菌に纏わる教育の過去・現在・未来
城之内幸宏(サクラ精機㈱教育センター・センター長)
③滅菌業務全体の質の向上をめざして
髙橋 純(日本ステリ㈱代表取締役社長)
④医療器械販売メーカへ期待すること
児玉 要輔(新潟県中材業務研究会)
⑤中材の教育における現状の問題点
石野 直己、柳原 力矢、政 直子(静岡県中材業務研究会)
⑥滅菌供給業務の現状と課題ー滅菌技士/師の立場から
市橋 友子、小林 誠、酒井 大志(首都圏滅菌管理研究会)

シンポジウム8
6月2日(土) 第2会場 10:00〜11:55
医療情報の標準化と医療機器、現状と展望
座長 美代 賢吾(国立国際医療研究センター・理事長特任補佐/医療情報管理部門長)
福田 修一(フクダ電子㈱取締役社長室・経営システム部長)
①医療情報の標準化の概要と医療機器への期待
美代 賢吾(国立国際医療研究センター・医療情報管理部門長)
②医療機器における医療情報の標準化はどこまで進んでいるか
鈴木 真人(一般社団法人日本画像医療システム工業会 医用画像システム部・部長)
③日本循環器学会データ出力標準フォーマット(SEAMAT)について
中山 雅晴(東北大学大学院医学系研究科医学情報学分野・教授)
④標準化への期待と医療機器メーカとしての役割
小林 聡(フクダ電子㈱開発本部第1開発部・課長)
⑤医療機器管理に必要な医療機器の出力情報の標準化
新 秀直(東京大学医学部附属病院 企画情報運営部・講師)

パネルディスカッション

パネルディスカッション1
6月1日(金) 第1会場 9:00〜10:25
病院機能を支えるIoT
座長 久保田 英雄(東京医科歯科大学医学部附属病院
材料部・副部長、助教)
橋本 素乃(東京医科歯科大学医学部附属病院
手術部・材料部・看護師長)
①病院におけるICタグの活用事例
谷部 聡(学校法人聖路加国際大学法人事務局 兼 物品管理課・マネジャー)
②重症部門システムを用いた看護業務の現状と将来展望
藤沼 敏弘(日本光電工業㈱ITソリューション事業本部事業企画部一課・課長)
③医療環境における医療安全と生産性向上のために
村瀬 聡孝(テルモ㈱ホスピタルカンパニー ホスピタルシステム
事業医療器グループ 輸液システム部・部長)
④医療機器の進化は何をもたらすか
瀬島 啓史(東京医科歯科大学医学部附属病院 MEセンター・主任臨床工学技士)

パネルディスカッション2
6月2日(金) 第3会場 15:00〜17:00
手術用鋼製器具の安全使用で固体識別表示は活用されているか
座長 酒井 順哉(名城大学大学院都市情報学研究科
保健医療情報学・教授)
久保田英雄(東京医科歯科大学医学部附属病院 材料部・副部長)
①鋼製器具2次元シンボル表示の保守管理でわかったこと
久保田英雄(東京医科歯科大学医学部附属病院 材料部・副部長)
②手術用鋼製器具個体識別表示アンケート調査の実態報告
酒井 順哉(名城大学大学院都市情報学研究科保健医療情報学・教授)
③手術室鋼製器具トレーサビリティシステムの導入を経験して
河村 秀樹(静岡県立こども病院・情報管理部長、臨床検査科長)
④2次元シンボルを活用した鋼製器具管理の実例
貝沼 純(公立大学法人福島県立医科大学附属病院 手術部・副看護師長)
⑤手術用鋼製器具DPM管理による安全性・品質保証の重要性
赤埴 大(ビー・ブラウンエースクラップ㈱ゼネラルサージェリー事業部)

詳しくはこちらをクリック

第92回日本医療機器学会学術総会

学術大会プログラム 【PDF】

ランチョンセミナー 【PDF】

マネジメントセミナー 【PDF】

6月29日(木)13:00~15:00

第1会場 マネジメントシンポジウム 「中小医療機関における医療機器安全管理の推進」 定員:350名
第2会場 マネジメントセミナー 「連携」 定員:350名

参加費:2,000円(2会場聴講可・テキスト代を含む)

学術大会

大会長講演「新たな医療技術との出会いを求めてー産学連携による製品化への道ー」加納 隆(滋慶医療科学大学院大学/埼玉医科大学)座長:小野 哲章(滋慶医療科学大学院大学医療管理学研究科・特任教授)

特別講演1『高難度新規医療技術』における医療機器安全管理の重要性」安原 洋(東京大学医学部附属病院 手術部・部長、教授)座長:大久保 憲(東京医療保健大学・名誉教授)

特別講演2「4度の挑戦でも実現しなかった国産ペースメーカの背景」
豊島 健(一般財団法人日本デバイス治療研究所・理事長)座長:森 清一(㈱エムシー・代表取締役社長)

教育講演1MDIC認定制度の新システム移行とその意義」臼杵 尚志(香川大学医学部附属病院 手術部・部長、MDIC認定委員会委員長)座長:戸畑 裕志(九州保健福祉大学保健科学部臨床工学科・教授)

教育講演2「病院における医療機器使用に伴う患者安全およびトレーサビリティにUDIをどう活用するか」酒井 順哉(名城大学大学院都市情報学研究科保健医療情報学・教授)座長:堀田 哲夫(新潟大学医歯学総合病院 手術部・副部長・病院教授)

平成28年度褒章者表彰式論文賞・森英利・他、著述賞・髙橋典彦・他一般財団法人日本医科器械資料保存協会 医科器械史研究賞、青木賞

論文賞受賞記念講演 「能動型カテーテルへの適用を目的とするイオン伝導生高分子アクチュエータの開発」

シンポジウム1「医療機器管理ソフトウエアとその評価」座長:高階 雅紀(大阪大学医学部附属病院 手術部・副部長、病院教授)松元恒一郎(日本光電工業㈱技術戦略本部・専門副部長)①WiFi機能を有した医療機器による新たなME機器管理システムの構築倉島 直樹(東京医科歯科大学医学部附属病院 MEセンター・技師長)小池 潔(アルカディア・システムズ㈱常務取締役医療システム本部長)②柚原 利至(岐阜大学医学部附属病院 MEセンター・臨床工学技士長)板垣 嘉一(㈱ムトウテクノス 大阪営業所・所長)③医療機器管理ソフトウエアを使用して関根 蔵(東京警察病院 臨床工学科・主任)藤田 健(フクダ電子㈱営業本部システム事業Grpシステム営業部病棟営業課)④医療機器管理システム‐電子カルテ間の情報連携について中畑 仁志(東北大学病院 診療技術部・臨床工学部門・主任臨床工学技士)福田 充宏(㈱メッツ・代表取締役)

シンポジウム2「内視鏡外科手術関連装置の安全管理を如何におこなうか」
座長:石田 稔(国家公務員共済組合連合会 斗南病院 臨床工学部・係長)
廣瀬 稔(北里大学医療衛生学部医療工学科臨床工学専攻・教授)
①外科医から見た内視鏡外科手術関連装置の安全管理−外科医の意識改革と多職種協働
渡邊 祐介(北海道大学大学院医学研究科消化器外科学分野Ⅱ・客員研究員、
医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 外科・主任医長)②内視鏡外科手術装置関連機器の保守管理の実際副島 徹(亀田総合病院 医療技術ME室)③メーカからみた内視鏡外科手術装置関連機器のトラブルの現状加藤 雅士(オリンパス㈱医療サービス企画部・課長代理)④手術支援ロボットの保守管理の実際と課題立野 聡(北里大学病院 ME部・主任)⑤メーカからみた手術支援ロボット関連機器のトラブルの現状
嶋崎 昌志(インテュイティブサージカル合同会社 フィールドサービス部)

シンポジウム3
「単回使用医療機器(SUD)の再製造-医療安全と病院経営の視点から考える」座長:武藤 正樹(国際医療福祉大学大学院・教授)坂巻 弘之(東京理科大学経営学部・教授)①概論、米国の事例紹介上塚 芳郎(東京女子医科大学医学部・特任教授)
②欧州における事例紹介武藤 正樹(国際医療福祉大学大学院・教授)
③日本における企業の考え方藤田 克憲(日本メドトロニック㈱医療経済・渉外企画本部・ディレクター)伊藤 由美(日本ストライカー㈱薬事・臨床開発統括本部・シニアディレクター)④日本における規制の考え方
磯部 総一郎(厚生労働省医薬・生活衛生局 医療機器審査管理課・課長)

シンポジウム4
6月30日(金) 第3会場 9:00〜10:55
「中小規模病院での洗浄・消毒・滅菌ー一次洗浄せずに外部持ち出しができる規制緩和による外部委託ー」
座長:島崎 豊(中部地区中材業務研究会・会長)
坂本 眞美(国際医療福祉大学九州地区生涯教育センター・教授)
①滅菌消毒業務の外部委託に関する諸規制について
村上 元(一般社団法人日本滅菌業協会・事務局長)
②中央材料室の院外化に向けて―コスト試算の必要性―
丹羽 英斗(エア.ウォーター.メディエイチ㈱MS事業部)
③一次消毒廃止―院外洗浄・消毒・滅菌に向けた可能性について−
黒田 正敏(日本ステリ㈱東日本事業本部)
④滅菌処理におけるイノベーション
真島 博樹(エア.ウォーター.メディエイチ㈱MS事業本部)

シンポジウム5
7月1日(土) 第1会場 9:00〜10:55
「災害に学ぶ(熊本地震を経験して)」
座長:松田 和久(相生会 福岡みらい病院 麻酔科部長)
藤井 裕(熊本総合医療リハビリテーション学院 臨床工学学科・主任講師)
①大学病院の対応ー特に臨床工学技士の立場から
山下 大輔(熊本大学医学部附属病院 医療技術部ME技術提供部門)
②麻酔科医の立場から
橋口 清明(創起会 くまもと森都総合病院 麻酔科)
③震災の際に経験した当院での感染対策と熊本県感染管理ネットワークでの活動
満井美奈子(創起会 くまもと森都総合病院 感染対策室・看護師長)
④災害当時の業界の対応について
木村 辰美(熊本県医療機器協会・理事長)
⑤熊本地震の県内の被害状況とその対応
野上 俊光(成尾整形外科病院 麻酔科部長)

シンポジウム6
7月1日(土) 第1会場 15:00〜17:00
「医薬品医療機器法における添付文書に関しての基本的な考え方
-添付文書に関する製造側と臨床側の理解の相違を中心に-」
座長:酒井 基広(東京女子医科大学病院 臨床工学部・臨床工学技士長)
廣瀬 稔(北里大学医療衛生学部医療工学科臨床工学専攻・教授)
キーレクチャー「医療機器保守管理へのの添付文書の活用」
廣瀬 稔(北里大学医療衛生学部臨床工学専攻・教授)
①添付文書に関しての基本的な考え方-製造販売側の立場から
稲井 隆(日本光電工業㈱品質管理統括部・部長)
三田 哲也(テルモ㈱安全情報管理部・部長代理)
②添付文書に関しての基本的な考え方-臨床工学技士の立場から
高倉 照彦(亀田総合病院 医療技術部ME室・室長)
③添付文書に関しての基本的な考え方-薬剤師の立場から
木村 利美(東京女子医科大学病院 薬剤部・薬剤部長)
追加発言:医療法改正に伴う新たな課題-未承認新規高度管理医療機器等の審査体制構築について
酒井 基広(東京女子医科大学病院 臨床工学部・臨床工学副技士長)

シンポジウム7
7月1日(土) 第2会場 9:00〜10:55
「新しい医療機器の導入にあたっての研修への取り組みと課題
ー医療法へ対応するためにどう研修を進めるべきか?ー」
座長:新  秀直(東京大学医学部附属病院 企画情報運営部・講師)
細木 活人(フクダ電子㈱執行役員 営業本部事業推進部長)①医療機関における医療機器の安全確保体制の現状と課題
福田 恵子(厚生労働省医政局経済課医療機器政策室・主査)
②大学病院における医療機器研修の進め方
張 京浩(東京大学医学部附属病院 医療機器管理部・部長)
③医療機器研修設計モデルの提案~インストラクショナルデザインの応用~
山田 紀昭(済生会横浜市東部病院 臨床工学部・主任)
④NICUにおける新しい呼吸モード(NAVA)導入への取り組み
深尾 有紀(長野県立こども病院 総合周産期母子医療センター・副看護師長)
⑤人工呼吸器の新しいテクノロジー導入時の研修について
田野 雪絵(フクダ電子㈱クリティカルケア営業部・専門課長)

シンポジウム8
7月1日(土) 第2会場 15:00〜17:00
「鋼製器具の安全使用と品質管理を考える」
座長:酒井 順哉(名城大学大学院都市情報学研究科保健医療情報学・教授)
村田 昭夫(一般社団法人日本医療機器工業会・DPM委員会委員長)
① 鋼製器具の保守管理の方向性
久保田英雄(東京医科歯科大学医学部附属病院 材料部・副部長)
② 鋼製器具のメンテナンス/メーカ修理の重要性
赤埴 大(ビー・ブラウンエースクラップ㈱ゼネラルサージェリー事業部)
③ 鋼製器具の品質管理とトレーサビリティについて
市川 洋一(ミズホ㈱五泉工場 品質保証部品質管理課・課長)
④鋼製器具を扱う外科医の立場から
ー手術室鋼製小物シリアル管理によるトレーサビリティシステムの導入ー
河村 秀樹(静岡県立こども病院 情報管理部長)
⑤鋼製器具の耐用期間
城之内 幸宏(サクラ精機㈱学術部教育センター・センター長)

ポスター会場

6月30日(金)15:15~15:45 フリーディスカッション

7月1日(土)13:15~13:45 フリーディスカッション
p1 冠動脈OCTで評価した糖尿病の影響―糖尿病合併症有無での冠動脈内膜厚の比較―
松本 正史・他(医療法人財団明理会 イムス太田中央総合病院 臨床工学科)
P2 当院でのセントラルモニタアラームについて―看護師によるアンケート結果も含めて―
舟橋 由也・他(社会医療法人厚生会 多治見市民病院 臨床工学課)
P3 低コストで構成した機器管理システム
木村 史人(医療法人社団和楽仁 芳珠記念病院 医療機器管理室)
P4 送液機構の異なる経腸栄養ポンプの性能評価
岡野 春香・他(㈱日立製作所日立総合病院 臨床工学科)
P5 STEMI症例に対するIABP導入がPrimary PCI時の早期再灌流へ与える影響
桜沢 貴俊・他(JA長野厚生連 篠ノ井総合病院 臨床工学科)
P6 麻酔器の安全使用に向けた危機管理体制の検討
井本 康太(島根大学医学部附属病院 MEセンター)
P7 チーム医療におけるコミュニケーションを見える化する社会物理学の実践的応用
侯 宇シン・他(東北大学医工学研究科医工学専攻)
PT8 日本初のオゾンガス消毒器による環境リセットの提案
石川 卓哉・他(フクダ電子㈱)
P9 棒状振動子を活用した真空式超音波洗浄装置の開発(第4報)
小湊 京子・他(白河厚生総合病院 中央滅菌室)
PT10 ベッドパンウォッシャーを用いた形状の異なる便尿器に対する洗浄評価
謝花 喜史・他(サラヤ㈱バイオケミカル研究所)
P11 医療器材洗浄用洗剤のボトル運用に関する調査
森下 由美・他(国家公務員共済組合連合舞鶴共済病院)

詳しくはこちらをクリック